ストレスマネジメント
『”働き方改革”時代のリーダーシップ』
2018年4月17日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係生産性向上職場環境改善
マネジャー研修の問合せがあり、以下のように答えました。 お勧めは、『”働き方改革”時代のリーダーシップ』研修です。 1.研修の背景 従来のリーダーシップだけでは、 事業環境の変化、働く人々の価値観の変化に対応できず、 優 …
「働き方改革を支える労働生産性向上」
2018年4月10日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
働き方改革と一緒にニュースなどのメディアから頻繁に聞こえてくる課題が、労働生産性向上です。 労働生産性向上の取り組みは、別に働き方改革でなくてもこれまでもやってきていることだし、これ以上どうしろと言うの。という現場の声も …
「職場問題の総合診療科」
2018年3月27日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス職場環境改善
医療の総合診療科に関するTV番組を時々、見かけます。 総合診療科とは、医療における診療科のひとつで、あまりにも専門化・細分化しすぎた現代医療の中で、全人的に人間を捉え、特定の臓器・疾患に限定せず多角的に診療を行う部門。 …
「ストレス対処法の4つのアプローチを組合わせる」
2018年3月13日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス
職場のメンタルヘルス研修では、よく4つのアプローチが紹介され、 できるところからアプローチしてください。と言われます。 ・行動からのアプローチ ・感情からのアプローチ ・思考からのアプローチ ・身体からのアプローチ この …
「パワーハラスメントと指導について」
2018年3月6日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
パワーハラスメント対策に関する勉強会に参加しました。 パワーハラスメントには主に6つの行為類型があります。 1.身体的な攻撃 2.精神的な攻撃 3.人間関係からの切り離し 4.過大な要求 5.過小な要求 6.個の侵害 1 …
「フォロワーシップ理論の現場実践」
2018年2月27日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
フォロワーシップ理論は、メンバー(部下)の望ましい役割行動の2軸を挙げ、それをバランスよく発揮することを提唱しています。 ・リーダー(上司)の指示に従って組織目標の達成に積極的にまい進する「貢献力」 ・必要な場合は諫言も …
「コンフリクト・マネジメント」
2018年2月13日 ストレスマネジメント
コンフリクトとは、意見や利害の衝突、葛藤、対立、といった概念を意味する言葉です。 プロジェクトマネジメント知的体系ガイドのプロジェクト・チーム・マネジメントのツールと技法にコンフリクト・マネジメントがあります。 その中に …
「メンタルヘルス不調の未然防止」
2018年2月6日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
プロジェクト・リスク・マネジメントのリスクの特定は、どのリスクがプロジェクトに影響を与えるかを見定めるプロセスです。 どのような観点でリスクを特定するかがプロジェクトマネジャーの技量になるかもしれません。 QCDの観点だ …
「目指す成果に対応する目標達成スキル」
2018年1月30日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス生産性向上
いきなりですが、皆さんに質問です。 「高い専門性をもつ人材」イコール「高い成果を出す人材」と言えるでしょうか? そうです。答えはNOです 「高い成果を出すためには、専門性を成果につなげる目標達成スキル」が不可欠です。 目 …
「プロジェクトマネジメントの人間関係のスキル」
2018年1月23日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
職場のストレス要因の第一位は人間関係です(20年以上) このストレス要因を上手にマネジメントする技法がないかとプロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)を開いてみました。 ステークホルダー・エンゲージメン …